Ⅰ.クレーム対応の基礎 ・ クレームを理解する ・ お客さまとは誰か ・ クレームより恐ろしい存在
Ⅱ.対応準備(ワーク) ・ 準備運動 -対応時の表情のつくり方と視線 -思考を活性化させる為の表情筋の使い方 -スムーズな会話を成立させるアゴの運動 ・ 事案の考察 -サービスに対する事案 -食品に対する事案 -製品に対する事案 ・ 方針決定基準 -5大カテゴリーを組み合わせた対応方針の決定方法 -破談のリスクヘッジ
Ⅲ.クレーム対応の決まった流れ ・ 基礎 -どのようなクレームでも行うべき基礎スタンス 「お詫び~完」 ・ 考え方 -対応中に行う思考、判断、注意点 「『お客さま』かどうかの判断~過剰特別対応」 ・ 行為 -対応中の注意点 「オープニング~逃げない覚悟」
Ⅳ.B2B(Business to Business)とB2C(Business to Consumer)との対応の違い Ⅴ.対応(ワーク) ・ 妥協点とタイミング ・ クレーム対応で得られるもの ・ 最後に・・・ |