「はじめて!つかって!NISAやるなら山梨中銀がいいさ」キャンペーン実施中!!
対象商品の詳しい内容はこちらから
キャンペーンの概要
1.実施期間
2023年7月3日(月)~12月29日(金)
2.対象者
NISA口座を開設および利用可能な個人のお客さま
3.特典および適用条件
詳しくはキャンペーンリーフレットをご確認ください。
特典1
以下の条件Ⓐを満たしたお客さまにもれなく現金1,000円プレゼント!
さらに、山梨中銀アプリからお申込みの場合、追加で現金500円プレゼント!
Ⓐ2023年7月3日(月)~12月29日(金)の間にNISAまたはつみたてNISAをお申込みいただいたお客さま
- ※なおNISA口座の開設をお申込みいただいても、他金融機関との重複等により、税務署から開設を否認された場合は、キャンペーンの対象外となりますので予めご了承ください。
特典2
以下の条件ⒷまたはⒸを満たしたお客さまのうち抽選で213名様に現金2,130円プレゼント!
ⒷNISA口座で投資信託を30万円以上一括購入いただいたお客さま
ⒸNISA口座またはつみたてNISA口座で毎月1万円以上の投信積立を新規でご契約いただいたお客さま
- ※期間中の累計取引金額に応じて、抽選権(最大8口(ⒷⒸそれぞれ最大4口))をお付いたします。
- ※「つみたてNISA専用商品」を除き、ノーロード(購入手数料が無料)の商品は抽選権付与の対象外となります。
- ※投信積立については、キャンペーン終了時(2023年12月29日(金))までに申込受付が完了し、2024年2月末までに初回の積立が完了しているものが対象となります。
- ※キャンペーンの終了後、当行所定の方法により、厳正な抽選を行います。
キャンペーンに関するご注意事項
- 応募のお手続きは不要です。
- 期間中に投資信託口座・NISA口座を閉鎖している場合は、対象外となります。
- 特典は、2024年3月中旬を目途に投資信託指定預金口座へご入金いたします。
- ジュニアNISAは対象外です。
投資信託のご注意事項
- 投資信託は預金ではなく、預金保険の対象ではありません。
- 当行でご購入いただいた投資信託は、投資者保護基金の対象ではありません。
- 投資信託は値動きのある株式や債券等で運用するため、組入有価証券等の価格下落や組入有価証券等の発行者の信用状況の悪化等の影響により、基準価額が下落し、元本欠損が生ずることがあります。また、外貨建資産に投資する場合には、為替相場の変動等の影響により、基準価額が下落し、元本欠損が生ずることがあります。
- 投資信託の運用による損益は、投資信託をご購入いただいたお客さまに帰属します。
- 投資信託のお取引に際しては、その商品内容、およびリスクの所在を十分ご理解いただいたうえ、お客さま自身のご判断でお取引願います。
- 投資信託は、以下のタイミングでご負担いただく費用が発生します。
1. 申込時 | 申込手数料(上限3.3%(消費税等を含む))がかかります。 一部のファンドは、申込時に別途、信託財産留保額がかかります。投資する債券に課される税率の変動等により、変動する場合があるため、事前に料率・計算方法を示すことができません。 |
---|---|
2. 換金時 | 信託財産留保額(上限0.5%)がかかります。 |
3. 保有期間中 | 信託報酬(上限2.42%(消費税等を含む))がかかります。 |
---|---|
4. 随時 | その他の費用として、監査費用、有価証券売買時の売買委託手数料等がかかります。(その他の費用につきましては、運用状況により変動するものであり、事前に料率・上限額等を示すことができません) |
- ※上記1~4の手数料の詳細につきましては、各商品の目論見書をご確認ください。
- ご契約に際しては、契約締結前交付書面(目論見書)をよくお読みください。「目論見書」は、当行本支店等の窓口にご用意しております。
(当行ホームページでもご覧いただけます。) - 復興特別所得税の追加課税により、2037年12月31日まで、所得税額×2.1%が適用されます。
一般NISA・つみたてNISA共通のご注意事項
- 1.NISA口座の開設は、すべての金融機関においておひとりさま年間1口座に限られます。
- 2.万一複数の金融機関で重複してお申込みされた場合には「最も希望する金融機関」ではない金融機関にNISA口座が開設されることがあります。
- 3.所定のお手続きをいただくことにより、年単位で取引金融機関を変更することができます。ただし、変更しようとする年に非課税投資枠をご利用されている場合、その年分の変更はできません。
- 4.NISA口座には非課税管理勘定(非課税枠は年間120万円、非課税期間5年間)と累積投資勘定(非課税枠は年間40万円、非課税期間20年間)のいずれかを選択のうえ、設けることができます。
- 5.NISA口座で保有する公募株式投資信託は、非課税期間終了時に課税口座(特定口座または一般口座)へ移管されます。翌年の非課税枠への移管(ロールオーバー)はできません。
- 6.NISA口座の利益・損失は、特定口座・一般口座との損益通算は不可です。また、損失の繰越控除も不可となります。
- 7.NISA口座で保有する投資信託はいつでも売却可能ですが、売却分の非課税枠を再利用することはできません。
- 8.一般NISA・つみたてNISAの対象商品は、当行で取扱う公募株式投資信託とします。
- 9.NISA口座開設のお申込みと同時に投資信託のご購入、投信積立のご契約をいただくことが可能です。ただし、お申込み後にお客さまが他金融機関で既にNISA口座を開設していることが判明した場合、お申込みいただいたNISA口座は取り消されます。また、当該口座内の投資信託は課税口座に払い出され、ご購入当初に遡って課税されます。
- 10.他の口座で保有している投資信託をNISA口座に移管することはできません。
- 11.非課税口座で保有している投資信託を非課税扱いのまま、他の金融機関に移管することはできません。
- 12.投資信託の分配金のうち、元本払戻金(特別分配金)は、非課税口座での保有であるかどうかにかかわらず非課税ですので、非課税メリットを享受できません。
つみたてNISAのご注意事項
- 1.つみたてNISAは、年間40万円の枠を超えて買付することはできません。
- 2.つみたてNISAは、定期かつ継続的な方法による買付に限定されます。
- 3.つみたてNISAに係る契約(累積投資契約)により買付された投資信託の信託報酬等の概算値を、原則として年1回通知いたします。
- 4.基準経過日(つみたてNISA(累積投資勘定)を設けた日から10年を経過した日、および以後5年を経過した日ごと)におけるつみたてNISA口座開設者NISA口座で保有する氏名・住所を確認させていただきます。定められた確認期間内に確認ができない場合は、つみたてNISA(累積投資勘定)での買付ができなくなります。
上記の「ご注意事項」は、2023年7月現在の情報に基づくものです。
~「新しいNISA」について~
1.2024年1月から「新しいNISA」が開始される予定です。その主なポイントは次のとおりです。
- 非課税投資枠が拡大されます。
- 非課税期間が無期限になります。
- 成長投資枠(現在のNISA)とつみたて投資枠(現在のつみたてNISA)の併用が可能になります。
- ※その他詳細な内容につきましては、別途ご案内の予定です。
2.本年中に当行でNISA口座を開設いただきますと、来年以降、自動的に「新しいNISA」をご利用いただけます。
お問い合わせ・ご相談はこちらから
お電話でのご相談
山梨中銀ダイレクトマーケティングセンター
【受付時間】
月曜日~金曜日 9:00~17:00
(ただし、祝日および12月31日~
1月3日は除きます。)