ページ内を移動するためのリンクです

けがれ、災いはらう 体をなでて 心身清める 甲府・稲積神社

けがれ、災いはらう 体をなでて 心身清める 甲府・稲積神社

 甲府市太田町の稲積神社(根津泰昇宮司)は6月30日、半年間の罪やけがれをはらい心身を清める神事「夏越の大祓」を行った。
 約100人が参列。根津佳明禰宜が「大祓詞」と呼ばれる祝詞を読み上げた後、参加者は人の形をした「形代」に息を吹きかけ、体の調子の悪い部分をなでて汚れや罪を移し心身を清めた。災いをはらうという直径約2・3メートルの「茅の輪」を8の字に3回くぐり、無病息災を願った。
 同日はちょうちんに願いを込める「萬灯祭」も実施。家内安全や商売繁盛などの願いが込められたちょうちんが奉納された。
 根津宮司は「今年の下半期も、すがすがしい気持ちで過ごせるよう願っている」と話した。


ページの終わりです