総合口座(普通預金)
総合口座は、定期預金と便利な普通預金、それに手間のかからない自動融資機能を1冊の通帳にまとめた、個人のお客さま専用の商品です。預金のお引出しは、キャッシュカードが便利です。
商品の特徴
普通預金の特徴
-
特長 1 受け取る
給料や年金などのお受取りができます。
-
特長 2 支払う
公共料金、税金、クレジットカードなどのお支払いができます。
総合口座の特徴
- ※普通預金の特徴に加えて以下の特徴があります。
-
特長 1 ためる
定期預金をセットできるので、1冊の通帳でお金の管理ができます。
-
特長 2 借りる
自動支払時に残高が不足する時など、定期預金などを担保に自動的にお借入れができます。
商品の概要
受け取る・支払う
一度のお手続きでOKです。
自動受取り | 給与、年金、配当金など |
---|---|
自動支払い | 公共料金、税金、保険料、授業料、クレジットカードなどのお支払い ローンのご返済 |
自動送金 | お子さまへの仕送り、家賃のお支払いなど |
ためる
通帳に定期預金をセットできます。
定期預金の種類 | スーパー定期、スーパー定期300、定額複利型定期預金など |
---|---|
期間 | 1か月、3か月、6か月、1年、2年、3年、4年、5年(自動継続扱い) |
借りる
急にお金が必要になった場合、自動支払いなどにより預金残高が不足した場合、定期預金などを担保に自動的にお借入れができます。このお借入れは預金のお引出しと同様にご利用いただくことができ、ご返済は口座への入金で完了します。
自動融資の担保 | 総合口座に預け入れた定期預金 「定期預金自動継続通帳」に預入れた定期預金 |
---|---|
ご融資金額 | 定期預金担保の場合: 定期預金金額の90%以内で最高200万円まで |
ご融資利率 | 当行所定の利率 |
適用金利
現在の適用金利につきましては、以下をご覧ください。
お申込み方法
メールオーダー(郵送)、店頭でお申込み可能です。口座開設の流れは以下をご覧ください。
必要書類
郵送による口座開設をお申込みになられる場合は、お手数ですが、ご本人さまであることを確認させていただく資料として、以下の(A)の写し(コピー)と(B)の原本をそれぞれ1種類ずつご同封いただきます。
お送りいただきました公共料金の領収書は、当行でコピーさせていただき、原本はお返しいたします。
(2012年7月9日現在)
A:諸官庁が発行する証明書の写し(コピー)
- ※住所が記載されているページのコピーをご同封ください。有効期限内または現在有効なものに限ります。
- 運転免許証
- 各種健康保険証
- 国民年金手帳
- 各種福祉手帳
- 在留カード(PDF:59KB)
- 特別永住者証明書(PDF:59KB)
- 旅券(パスポート)
- 写真付き住民基本台帳カード
- ※発行後6か月以内のものに限ります。
- 印鑑証明書
- 住民票の写し
- 住民票の記載事項証明書
B:公共料金の領収書の原本
- ※住所が記載されているものをお送りください。発行後6か月以内のものに限ります。
- ※ご家族名義(同姓で同一住所の方に限ります)でお支払いの領収書の原本でも結構です。
- 電気
- 電話(携帯電話・PHSを除く)
- 水道
- ガス
- NHK
- ※これらの領収書をご用意いただけない場合は、住民票の写し(コピー不可)をご同封ください。この場合、上記(A)の写しは、住民票以外の資料をご同封願います。
ご注意いただく事項
次の場合は、郵便での口座開設をお断りする場合がございますので、あらかじめご了承ください。
(この場合、申込書はお返しいたします。)
- 1.ご本人さまを確認させていただく資料の同封がない場合
- 2.申込書にご記入の住所・氏名とご本人さまを確認させていただく書類の住所・氏名が一致しない場合
- 3.自宅電話番号の記入がない場合(携帯電話・PHSは不可)
- 4.すでに総合口座を開設されている場合
- ご印鑑
【本人確認資料】
- 運転免許証
- 各種健康保険証
- 各種年金手帳
- 各種福祉手帳
- 旅券(パスポート)
- 写真付き住民基本台帳カード
- 在留カード
- 特別永住者証明書 など
お問い合わせ・ご相談はこちらから
お電話でのご相談
山梨中銀ダイレクトマーケティングセンター
【受付時間】
月曜日~金曜日 9:00~17:00
(ただし、祝日および12月31日~
1月3日は除きます。)